1973年〜1983年
1973年に滋賀県にて登録される。その後、京都に在住。京都→佐賀→調布→大分→横浜と転居の嵐。
1983年〜1993年
横浜にて青春時代?を過ごす。必然的に単車にのめり込んでいく。聖書を学ぶ。
1993年〜2003年
さらに、横浜→山梨→目黒と移転。目黒時代に共に疾走りに出かけた友人の事故により(右足切断)単車を休止しようと考える。
単車の代わりはギターか?という事でギタリストに成ろうと決意する。“7弦の星”こと小林信一に師事。
2000年にはさらに集中してギター等を学びたいと考え、福岡県糸島市に移転。その後しばらく、糸島→新宿を往復する生活を送る。
2003年〜2017年
“Asaph's Factory”を立ち上げ、数々音楽活動等を展開。
著名なギタリストの皆さんと共に、電子書籍ギター教則本
“ギタトモ”にて“使わない音楽理論”や、
漫画“OVER DRIVE”を執筆。
とある機会から、魚の面白さにも魅せられ柳橋連合市場に出没中。博多んもんの職人達に教えを受け精進の日々も送る。ふぐ処理師と
調理師免許も持ってます。
2018年
小林信一のセカンドソロアルバム“科学者の真実”のリリースに伴い、ガリレオ・ガリレイの生涯を描いた小説“掟と真実”を寄稿。
いつからか、自分1人で気楽に活動出来るように、シンガーソングライター化する
2019年より、定期イベント“ある人には詩があり”を開催。
最近は、“Ace.Katsuragi”ではなく、
“Katsumizu.Hirata”と本名で出没する事も多くなりました。
2023年
現在、福岡を拠点としながら活動。音楽家、ギタリスト、シンガーソングライター、作詞家、作曲家、アレンジャー、作家、ギター講師として、
“日本国民1億3000万人、いや、アジア人総ギタリスト化計画”を推進中。
様々なジャンルで色々なGuitarを弾いてはきたが、 Fender Telecaster に魅了される。
特にFender Telecaster ThinLineが好きになる。
それ以外では、Gretsch 6120 などの箱物ギターも好む。
アコーステックギターでは、K.Yairi が好みである。
アンプはRoland JCが多いですね。
単車は、ヨシムラ初期機械曲げの入った
82年式 YAMAHA XJ400 YSP限定モデル と
83年式 YAMAHA RZ350R に、YUZOストレートか規制前SP忠男ジャッカルチャンバー入れてます。
85年式 GPz400FのレアカラーA4 にも乗るようになりました。
それと、パールホワイトに塗られた、スガノ改
92年式 SUZUKI WOLF125 。
2023年から、88年式 YAMAHA TZR250(2XT)にも乗ってます。現在色々調整中。
|